土曜講座 「カードゲーム企画」

はじめに

こんにちは!
コンフィデンス日本橋です。

今回の土曜講座では、「カード企画」と題して、みんなで楽しめるカードゲームを行いました。
内容は、定番カードゲーム『UNO(ウノ)』と、ちょっと珍しい『バリューカード』の2種類です。

『UNO』はよくご存じの方が多いと思いますので、聞き馴染みのない「バリューカード」についてご紹介しますね!

バリューズカードとは

バリューズカードは、「自分がどんな価値観(=何を大切にして生きているか)」を持っているのかを見つけるためのカードです。
たとえば、「自由」「安心」「成長」「仲間」「挑戦」など、さまざまなキーワードが書かれており、その中からカードを複数枚選び、自分の大切にしているものを整理していきます。

使い方の簡単な説明

  1. お題の設定
    まず、参加者全員で共通のお題(例:「今、人生で大切にしたいこと」)を設定します。
  2. カードの配布と初期選択
    各プレイヤーは、価値観カードを5枚ずつ受け取ります。
  3. カードの補充と選択
    プレイヤーは順番に、山札や他のプレイヤーが捨てたカードから1枚引き、そのカードが自分のお題に合わないと感じたら、代わりに手持ちのカードを1枚捨てます。
  4. 手元の5枚の確定
    このプロセスを繰り返すと、最終的に手元に残った5枚のカードが、そのプレイヤーにとって「大切にしたい価値観」となります。
  5. 価値観の共有
    最終的に、選ばれた価値観カードを全員で共有し、それぞれの価値観について話し合います。

就労移行支援の視点とバリューズカード

  1. 自分に合った働き方が見えてくる
    バリューズカードを使うと、自分が「どんな環境で働きたいか」「どんな仕事が合いそうか」が見えてきます。
    たとえば「安定」を大切にしているなら、長く働ける職場が向いているかもしれませんし、「挑戦」を重視するなら、新しいことに取り組める環境が合っているかもしれません。
  2. 就職活動で自分をうまく伝えられる
    自分の価値観がわかると、面接や履歴書での「自己PR」や「志望動機」に説得力が出ます。
    「自分は〇〇という価値観を大事にしているので、こういう職場を目指しています」と話すことで、面接官にも伝わりやすくなります。
  3. モチベーションの源がわかる
    「なぜ働きたいのか?」「何のために頑張りたいのか?」という気持ちの土台が明確になるので、就職までの準備期間や、働きはじめた後のモチベーション維持にもつながります。
  4. 自己理解が深まり、不安が減る
    「自分のことがよくわからない」「何がしたいか分からない」という不安は、よくある悩みです。
    バリューズカードを使って自分の考えや想いを整理することで、自分への理解が深まり、不安や迷いが軽くなることがあります。

参加者の声

久しぶりのカードゲーム楽しかったです。

(^_^)/

楽しかったです!

頑張りました。9/27の土曜講座に行きたいです。

楽しかったです!

コンフィデンス日本橋より

お知らせです。
土曜講座は毎月、

第2土曜日が現利用者さんのみ参加可能(次回はイレギュラーで2025年9月6日(土)11時30分~)

第4土曜日が現利用者さんOB/OGの方も参加可能次回は2025年9月27日(土)10時30分~11時30分)

へ変更になりました。

まずはお気軽にご相談ください。