はじめに
こんにちは!
コンフィデンス日本橋です。
みなさん、いきなりですが、「江戸前寿司」の“江戸前”って、何のことだと思いますか?
実はこれ、昔の東京湾を意味する言葉なんです。
江戸時代、保存技術がまだ発達していなかった頃、寿司職人たちは魚を酢や醤油でしめるなど、さまざまな工夫をして提供していました。
漬けマグロ、酢締めのコハダ、煮穴子などがその代表例ですね。
ちなみに、江戸時代の寿司は今よりずっと大きく、屋台でサッと食べられるファストフードのような存在だったそうです。
一方で、現代の一般的なお寿司は、素材の鮮度をそのまま活かすスタイルが主流と言われています。
さて、9月のご褒美ランチ会、もともとは中華料理を楽しむ予定だったのですが、、、
なんと当日まさかの予定していたお店が臨時休業!!(泣)
急きょ予定を変更し、「江戸っ子寿司」さんへ向かうことに。。。
お昼前ということもあり、スムーズに入店することができ、
さらにカウンター席に案内され、目の前で寿司職人の方が握ってくださるという特等席!
美味しいお寿司を味わいながら、職人さんとの会話も楽しむことができ、思いがけず贅沢な時間となりました。
日付・時間
- 2025年9月6日(土)
- 11:30~
担当支援員
- 佐藤理事長
内容
- 事業所近くの「江戸ッ子寿司」でお昼ご飯を食べる。
写真







参加者の声
9月6日(土)は中華からお寿司でしたが満足できました
当初の目的だった中華料理店が、なんと突然のお休みでビックリしましたが、スムーズにお寿司屋さんにターゲットが変わり、暑い日だったのでサッパリしたお寿司の方がむしろ良かったと思います。
板前さんのうウンチクも楽しく聞きながら、ボリュームあるお寿司を堪能させていただきました。
当初の目的だった中華料理店が、なんと突然のお休みでビックリしましたが、スムーズにお寿司屋さんにターゲットが変わり、暑い日だったのでサッパリしたお寿司の方がむしろ良かったと思います。
板前さんのうウンチクも楽しく聞きながら、ボリュームあるお寿司を堪能させていただきました。
予定していた、ぎょうざのお店がやっておらず、急遽おすしになりました。
おすしは大好きだったので、ラッキーと思いました。
タイミングがよかったのか、カウンターでにぎるところを見ることができ、さらにお店の方の解説付きで、とても貴重な体験をしました。
1皿10かんかなぁと思っていたら、もう1皿あるよといわれ、合計13かんもいただきました。ネタもボリュームがあり大満足のランチでした。
とてもおいしくいただきました。
コンフィデンス日本橋より
次回の土曜講座は
・2025年9月27日(土)10時30分~11時30分(現利用者さんとOB/OGの方も参加可能です)
となります。
また10月11日(土)に障害者雇用セミナー「働く・雇用する・支える2025」が開催されます。
障害者雇用にまつわる講演上演会(3部構成)やちょこっと相談会、体験会などが実施されます。
コンフィデンス日本橋も施設長の佐藤と元利用者さんが「就労移行支援を利用して働く
~コンフィデンス日本橋利用から就職までのストーリー~」というテーマで講演を行います!
どなたでも参加可能なので、お気軽にご参加ください!
講演上映会に関しては事前の申し込みが必要になりますので、詳しくはこちらをご覧ください。https://www.shakyo-chuo-city.jp/archives/19996
会場:本の森のちゅうおう 1階多目的ホール
最寄り駅:中央区 八丁堀駅
時間:13:00~16:00

