土曜講座「老舗そばランチ」

はじめに

こんにちは!
コンフィデンス日本橋です。

みなさん、「もりそば」と「ざるそば」の違いって知っていますか?
見た目はほとんど同じに見えますが、実はちょっとした違いがあるんです。(所説あります)

ざるそばには刻み海苔がのっていて、つけ汁もちょっと甘めで濃いめの場合が多いのに対し、もりそばは海苔なしで、シンプルにそば本来の味を楽しむスタイルです。

さらに、そばの味を左右するそば粉にも種類があり、「挽きぐるみそば」と呼ばれるものは、そばの実を丸ごと挽くため色が濃く、香りが強いのが特徴です。
殻の部分も含まれているので、風味豊かで深みのある味わいが楽しめる“通好み”のそばなんです。

いろいろな食べ方、粉の種類があって面白いですよね。
お気に入りのそばやさんを見つけるのも楽しいかもしれません♪

というわけで――
そんな奥深いそばの世界を感じながら、今回の土曜講座では、明治2年創業の天もり、天ざる発祥の地といわれる老舗蕎麦屋さん「室町砂場/日本橋本店」に行ってきましたのでご紹介します!

ちなみに食事したそば屋さんは挽ぐるみ入りとのことです。
また利用者さんの感想にもおそばについて色々と書かれているので最後までぜひご覧くださいね!

日付・時間

  • 2025年8月9日(土)
  • 11:30~

担当支援員

  • 佐藤理事長
  • 佐藤施設長

内容

  • 事業所近くの「砂場/日本橋本店」でお昼ご飯を食べる。

写真

参加者の声

以前から興味のあった、名店そば店ということでとても期待しておりました。
私は天もりをいただきました。もりそばは、挽きぐるみ入りということで他の方の天そばに比べて、少し黒っぽかったです。香りも、のどごしもとてもよかったです。
つゆは、温かいつゆにかき揚げがすでに入っており濃い目のお味で、そばもつゆも期待通りでとてもおいしかったです。
ランチ会は今回は2回目でしたが、前回に続きとても満足です。次回も期待したいと思います。

みなさんと話しながら美味しいそばを食べられて楽しかった。普段話さない方とも話せる良い機会になった。

8月9日(土)の土曜講座の感想は予約がとれない有名なお店でした。

敷居の高そうなお蕎麦屋さんに行かせていただき、おそばがおいしかった。ざるそばと盛りそばの2種類あるということを初めて知れて、勉強になったし、いい機会になった。前回と今回の二回参加させていただき、いろいろ学ばせていただく機会が増えたので良かった。

日本橋にあるお蕎麦屋さんで、実際に行くのが初めてでした。同じ中学の1年先輩と会える事が出来なかったけど、もりそばを食べて美味しかったでした。麺のコシがきていて出汁のさっぱりしていて、とても貴重な思い出になりました。

お店自体は以前からの知っておりましたが、土日祝は行列が出来ている為、行くタイミングがありませんでしたが、今回の食事で、店舗に行けた事が非常に嬉しかったです。お店の内装も創業当時からの物でしょうか、当時の赴きを感じ、席から見える庭園も綺麗でした。お蕎麦は天そばを頼みましたが、予想と違う物が出てきたので、驚きと感激でした。味もそばが濃いめのつゆに負けず、風味を出し、かき揚げの中身の貝柱と海老の甘味が出ていて美味しかったです。

久しぶりに美味しいおそばを食べることが出来て感謝です。ざるともりの違いは、海苔があるかどうかだと思っていましたが、砂場ではそば粉から違っていて興味深かったです。待ち時間は長かったですが、一人では無かったので良いお話の機会になりました。

コンフィデンス日本橋より

お知らせです。
土曜講座は毎月、

第2土曜日が現利用者さんのみ参加可能(次回は2025年9月6日(土)11時30分~)

第4土曜日が現利用者さんOB/OGの方も参加可能次回は2025年8月23日(土)10時30分~11時30分)

へ変更になりました。

お気軽にご相談ください!

まずはお気軽にご相談ください。